2024年12月24日火曜日

クリスマス会(親と子のクッキング)

キッズケアひこほたる
小学生以上が通う部門

放課後等デイサービス

ほたるキッズの合言葉は
『あそぶは、まなぶ』




今日は、ボクがリポートします

今日は、クリスマス会
ボクは、お母さんと参加しました


平日のひこほたるで
月に1回、クッキングをしています

「生きるためのクッキング」
と言うテーマなので

自宅でもできる
クッキングをしています

今日は、その中から

目玉焼きパンと
焼きそばを

お母さんやお父さんに
作ってあげます

お母さんやお父さんは
豚汁を作ってくれました




ボクたちは、最初
作り方の発表を聞きました


クッキング開始です

ボクは
自分で考えたり思ったりしたことを
行動に移すことが苦手です


「こんな風にすればいいかも」と
頭に浮かんでも

自信がなくって
ついつい
先生たちに、「これでいい?」と
確認してしまいます



目玉焼き食パン
くり抜き
失敗してしまいました


どうしようと見つめていたら
先生と目が合ったけど
何にも教えてくれません

新しいパンはないし…

どうしていいのかわからないけど

先に進むことに決めました


卵を割って

ちぎれたパンだけど
そっと、ホットプレートにのせて

そっと、卵を流し入れ


思ったより、上手くいったぞ
と思った時に

「やったじゃん!」
「うまくいったね」
「そっと置くなんて、工夫したね」

先生が、いっぱい褒めてくれました



なんとか、パンは完成です


お母さんたちを見ると
もう豚汁は、できあがってるみたい

ボクたちを見ながら
おしゃべりしています







焼きそばも完成しました



ボクが作った料理を
お母さんが
「おいしい」と言ってくれました


友だちもおいしそうに
食べていました


お腹もいっぱいになったら
クリスマス会の始まりです

ゲームは
ボールビンゴ

9マスの箱に
5個ボールを投げて
ビンゴを作ります

1ビンゴ2ビンゴ3ビンゴで
景品が違うので

お母さんと話し合って
景品を狙います


ねらった景品をゲット


ボクもたくさん景品をゲットしたの
帰ったら
お兄ちゃんにあげようと思います





♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡

キッズケアひこほたるでは
子どもたちの成長のお手伝いを
していただける方を
募集しています

「ブログを見た」とご連絡ください

♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡

 





ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




児童発達支援サービスのブログはこちら


2024年11月26日火曜日

塗り絵

キッズケアひこほたる
小学生以上が通う部門

放課後等デイサービス部門

ほたるキッズの合言葉は
『あそぶは、学ぶ』




今日は、わたしがお伝えします

わたしは、ひこほたるでは
上級生の方です

いろんな活動の中で
リーダーを任されます

最初は、
「なんでわたしばっかり」
と思っていたけど



「あなたならできるよ」と
先生たちに励まされ

いろんなことに
チャレンジすることが
できるようになりました


今日の塗り絵は
数字塗り絵

担当の数字を決めて
みんなで塗ります



自分の番号を塗りたいのに

右から左から
上から下から
手が伸びてきて

見にくいし
塗りにくい


「ちょっとどいて」とお願いしたり
塗る場所を変えたり
座る場所を変えたり

みんなで協力しながら
完成です


あ~疲れた


リーダーは大変
でも、
やるっきゃないね




♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡

キッズケアひこほたるでは
子どもたちの成長のお手伝いを
していただける方を
募集しています

「ブログを見た」とご連絡ください

♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡


 




ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




児童発達支援サービスのブログはこちら

2024年10月28日月曜日

社会見学

キッズケアひこほたる
小学生以上が通う部門

放課後等デイサービス部門

ほたるキッズの合言葉は
『あそぶは、学ぶ!!』





今回は、わたくし職員が
お届けします

放課後等デイサービスでは
毎年
社会見学を実施しております

家族支援・地域支援・移行支援の
一環として

将来の進路や進学を
考えるうえで

少しでも
情報や
考える材料となるような
療育として
位置づけられています

今までに
ジョブサポートみろく
福岡県立東鷹高校
などに
おじゃまさせていただきました

今回は
職場体験として
トライアルベネフィットへ
おじゃまさせていただきました

トライアルの店舗から回収される
ダンボールやプラスチック類を
分別したり圧縮したり

そのお仕事をしている方たちに
お話を聞いてきました







たくさんの家族が参加し
ほたるキッズも保護者も
興味津々

「重さはどのくらいですか?」
「機械の値段はいくらですか?」
「何人でお仕事しているのですか?」

「何年働いているのですか?」

「ここで働くにはどうしたらいいですか?」

などなど

たくさんの質問に
丁寧に答えていただきました

トライアルのスタッフのみなさん
本当にありがとうございます


そして
工場を後にし
向かったのは

田川市石炭記念公園

いつもお世話になっている
[COCORO]の
おいしいお弁当を頂きました

広~い開放的なスペースで
追いかけたり追いかけられたり
バトミントンをしてみたり
ほたるキッズは
のびの~び


普段なかなか
お話しできない保護者同士も
お互いの子どものことや
学校のこと
子育てのことも
話していただき

ほんのちょっぴり
保護者同士の交流を深めることも
できてたらいいなと
思いながら

過ごした楽しいひと時






最後に
みんなで
アイスを食べて
解散




後日、保護者アンケートの感想に
書かれていたことです


普段見られない場所へ入って、
普段自分たちの生活で出るごみが
どんなふうに
加工や処理されているのか
子どもと話しながら
見学できて良かった

このような仕事があって、
頑張っている方々が
いることを知った

はじめて見ることや
知ることばかりでした

本人が静かに
聞いたり見たりしている姿を
見ることできて良かった


わたくしたち職員も
とても勉強になりました







♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡

キッズケアひこほたるでは
子どもたちの成長のお手伝いを
していただける方を
募集しています

「ブログを見た」とご連絡ください

♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡




ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




児童発達支援サービスのブログはこちら











 

2024年9月3日火曜日

立体アート


キッズケアひこほたる
小学生以上が通う部門

放課後等デイサービス部門

ほたるキッズの合言葉は
『あそぶはまなぶ!!』


今日は、私のリポートです

今日は、立体アートに挑戦しました

スティック状のチューブと
コネクトで作ります

「どれ作る?」と聞かれたので
いちばん大きいものを選びました



私は、細かな動作が苦手です
力をぐっと入れることも苦手です



なので、立体アートは
とても難しかったです


でも、あきらめずに
何度も何度も
挿しました


先生もずっと
見守ってくれ
待ってくれています




ちょっとずつ
ちょっとずつ



できたよ!

自分で作ったよ!


お迎えに来てくれたママにも
見せてあげました






♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡

キッズケアひこほたるでは
子どもたちの成長のお手伝いを
していただける方を
募集しています

「ブログを見た」とご連絡ください

♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡




ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




児童発達支援サービスのブログはこちら



 

2024年8月27日火曜日

ハンドモップづくり

キッズケアひこほたる
小学生以上が通う部門

放課後デイサービス部門

ほたるキッズの合言葉は
『あそぶはまなぶ!』







今日は、オレが
伝えます




今日は、制作です

今日は、オレの学校の先生が
ひこほたるの様子を見に来ました

ちょっと照れます

今日は、ハンドモップを作ります


作り方の説明をきいたら
後は自分で
作らなくてはいけません

この毛糸を巻く作業
めんどくさいです


めんどくさいと
投げ出したくなります

「もうしたくない」と
諦めかけたら

ひこほたるの先生が
「学校の先生見てるよ」と


あーーー!!!
そうだった!!

いいとこ見せなきゃ



出来上がりのモップ






他の友だちも
うまく
完成させてました




オレのモップも
上出来!


家に帰ったら
母さんに
プレゼントしよう!






♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡

キッズケアひこほたるでは
子どもたちの成長のお手伝いを
していただける方を
募集しています

「ブログを見た」とご連絡ください

♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡




ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




児童発達支援サービスのブログはこちら










 

2024年7月17日水曜日

夏🍧まつり🥁

キッズケアひこほたる

小学生以上が通う部門

放課後等デイサービス

ほたるキッズの合言葉は
 
『あそぶはまなぶ!』




本日
第2回目となる

夏まつり

2回目以前は
夏のお楽しみ会として

子どもたちのみで行っていた行事

昨年から
保護者も交えて

夕方からの夏まつりとして
開催されています


今年の屋台は

ウインナー屋さん

カップアイス屋さん

シュワッチこと
ラムネ&ポテチ屋さん

おにからこと
おにぎり&から揚げ屋さん




イベントは

とことこレース
ビンゴ大会

紙コップで作った
とことこ人形を走らせるレースです

子どもと一緒に
とことこカップをつくります

作ったとことこカップで
走った距離を競います

勝者には
ヨーヨー釣り券がもらえます





今年は
総勢

12家族44名の
本人をはじめ
保護者や兄弟児が
揃いました


食べて
騒いで
楽しんで

食べて
笑って
おしゃべりして

どの家族も
楽しそうにしてくれています


次のイベントは
ビンゴ大会

お題が決められ
予め ひこほたるスタッフが用意した
リストを

箱の中から選びます

1回戦のお題は動物
ワオキツネザルに
カモノハシ

普通の動物の名前が
出てきません

子どもたちからブーイングの嵐

それでもビンゴになった勝者から
お玉でお菓子すくい



以外に難しくって
たくさんすくえず

これまたブーイング

しかし
ひこほたるの先生は
めげません

2回戦のお題は
お寿司

これまた

アナゴでも
煮アナゴか炙りアナゴか
細かく書かれてあり

ブーイング

笑いあり
突っ込みあり
歓声あり

ビンゴになった勝者から
お玉でお菓子すくい




そして
最後は

みんなで
打ち上げ花火の
観覧です


アッというまの
3時間半


今年の夏は
今からです

暑い暑い夏になりそうです

たくさんの思い出つくろうね








♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡

キッズケアひこほたるでは
子どもたちの成長のお手伝いを
していただける方を
募集しています

「ブログを見た」とご連絡ください

♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡♪♪♪☆彡




ひこほたるホームページはこちら↓↓




保育所等訪問支援事業のブログはこちらから




児童発達支援サービスのブログはこちら